新型コロナウイルス感染症の学校生活対応マニュアル
6/8(月)からの通常登校開始にともない,釈迦小学校では以下のような対応マニュアルを作成しました。
【家庭】・体調,体温チェック→健康観察カード(体温・健康状態)を記入
・持参する物→健康観察カード・マスク着用(記名した物)・予備のマスクをランドセルの中へ・ハンカチまたはタオル
・落ちているマスクは,触ったり拾ったりしない。
【児童登校時】・マスク着用,一列で歩き,話をしない。
・熱中症対策も兼ねて,傘を使用するときにはマスクをはずしてもよい。(ただし,話をしないこと。)
・昇降口で健康観察カードを提示し確認を受ける。
・昇降口に入る前に,アルコール消毒をする。(汚れている場合は石けんで手を洗ってから)
・体調の悪い児童は,教室へ行かず保健室へ。
・水筒はロッカーにいれる。
【朝の会】・当分の間,朝の歌はなし。
【授業】・対話時はマスクを着用し,顔はなるべく近づけない。
・児童の机を,互いにできるだけ離す。
・特別教室から戻り,教室に入る前は石けん手洗い。
・廊下側の窓は,常に開けておく。
・衣服等の調整に配慮すること。
【休み時間】・できるだけ接触を避けて遊び,マスクを着用する。
・鬼ごっこ等,接触が濃いものは避ける。
・教室に入る前に,石けん手洗いとうがいをする。(6年→職員室前,5年→学童前,4年→昇降口前,3・2・1年→各教室前の水道を使用。)
・こまめに水分補給をする。
【給食】・全員石けん手洗い→十分乾燥後→アルコール消毒
・全員前向き給食,話をしない。
・おかわりは,マスクを外す前に配る。
・マスクを外したら袋にしまう。
・自分の給食や牛乳パック・ゴミは自分で片付ける。
・歯みがきの時には,コップを使用する。
【清掃】・マスク着用,黙動清掃。
・清掃後,石けん手洗い・うがいをする。
【下校時】・マスク着用で下校。一列で歩き,話をしない。
・熱中症対策も兼ねて,傘を使用するときにはマスクをはずしてもよい。(ただし,話をしないこと。)
【放課後】・不要不急の外出をしない。
・教室,廊下,トイレ,階段の手すり等,消毒をする。(職員)
★令和3年度古河市小学校教育課程特例校(英語)の取組について
釈迦小 外国語の取組について.pdf