5年生 総合的な学習の時間
2025年4月16日 17時01分4月16日(水)5校時に、5年生が総合的な学習に時間の授業を行いました。
テーマは「環境問題」です。今回は初回の授業であり、環境問題が身近にあることを理解することがねらいです。
環境問題の種類や原因について、一人一台端末を使用して、真剣に調べ学習をする姿が見られました。
環境問題に関心を持ち、自ら課題をつかめるように、これから取り組んでいきます。
4月16日(水)5校時に、5年生が総合的な学習に時間の授業を行いました。
テーマは「環境問題」です。今回は初回の授業であり、環境問題が身近にあることを理解することがねらいです。
環境問題の種類や原因について、一人一台端末を使用して、真剣に調べ学習をする姿が見られました。
環境問題に関心を持ち、自ら課題をつかめるように、これから取り組んでいきます。
4月15日(火)の昼休みに、通学班集会を行いました。
新しい1年生も入った新通学班で集まり、どうしたら安全に登下校できるか話し合いました。
班長を中心に、「危ないところはないかな?」「安全に歩けているかな?」と話し合いが進みました。
本校の通学路は、車の通りが多いので、事故やけがのないよう安全に登下校してほしいです。
かわいい1年生が入学してきました。今年度は天気にも恵まれ、桜の花が満開の状態でした。
入学式のねらいは次の2点です。
①新入生を歓迎し、学校生活への意欲や所属感を育てること ②新入生が目標を定め、夢や希望に向かって挑戦する気持ちを育てること
堂々と大きな声での返事をする姿が見られました。これから釈迦っ子として楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!
令和7年度がスタートしました。4月7日(月)、久しぶりに登校した子どもたちの顔は、みんなぴかぴかに輝いていました。着任式と始業式のねらいは、主に2つあります。
①新しい先生を気持ちよくお迎えして、新学年への心構えを新たにすること
②儀式に参加する態度を身に付け、新学年・新学期への希望をもつこと
真剣に話を聴く姿、「これから頑張るぞ!」と伝わる態度・・・みんなで「たのしい学校」をつくっていきましょう!今年度もよろしくお願いいたします。
今日は低学年を対象に、「まつぼっくり」さんによる読み聞かせが行われました。
低学年では、しっかりと「聞く」ことを意識して取り組んでいます。
子どもたちは、紙芝居の世界にどっぷりとひたり、お話の世界に入り込んでいました。
子どもたちの想像力がどんどん豊かになることを願っています。