修了式 -1年間を終えて-
2025年3月24日 19時29分 [管理者]3月24日(月)1校時に修了式が行われました。
修了式は、一年間の学業を終え、進級する喜びをもつとともに、自分の努力を振り返ることがねらいです。
校長先生の話を真剣に聴き、元気に校歌を歌い、晴れ晴れとした顔がたくさん見られました。
春休み中は安全な生活を心がけ、また4月に元気に再会しましょうね!!
1年間よく頑張りました!!
3月24日(月)1校時に修了式が行われました。
修了式は、一年間の学業を終え、進級する喜びをもつとともに、自分の努力を振り返ることがねらいです。
校長先生の話を真剣に聴き、元気に校歌を歌い、晴れ晴れとした顔がたくさん見られました。
春休み中は安全な生活を心がけ、また4月に元気に再会しましょうね!!
1年間よく頑張りました!!
3月19日(水)に卒業証書授与式を行いました。
①(卒業生)小学校の全課程を修了し、「卒業」の喜びを味わうとともに、自覚と新たな決意をもつこと。
②(在校生)祝福と感謝の気持ちを表すこと。
をねらいとしています。
冷たい雪が降るなか、感動的な式となりました。とくに、合唱は多くの人の心に響くすばらしいものでした。
卒業おめでとう!!新たなステージでのご活躍を願っています!!
3月11日(火)昼休みに、短い時間でしたが謝恩式を行いました。
謝恩式のねらいは、お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝え、自分と人とのつながりをたしかめること です。
学年末で忙しいのにもかかわらず、すてきなギフトを作成してくれた6年生。
こちらこそ、ありがとうございました。これからも感謝の思いを形で伝えられる人でいてください!
3月10日(月)の昼休みを活用して、「通学班集会」が行われました。
来年度に向けて、新しい通学班のメンバーや通学路の危険箇所を確認することがねらいです。
6年生が見守るなか、今年度の反省をする姿も見られました。
安全安心に登下校できるように、みんなで安全な歩き方の意識を高めていきましょう!
3月7日(金)3校時に、6年生を送る会を行いました。
6年生を送る会のねらいは、「6年生へ感謝の気持ちや卒業を祝う気持ちを伝える交流を通して、楽しく充実した学校生活を送ることができるようにすること」です。
1・2年生からは、『ありがとうの花』の合唱
3・4年生からは、6年生が今まで運動会で踊ってきたダンス発表
5年生からは、合唱とメッセージボード発表
大きな拍手とたくさんの笑顔が絶えない時間となりました。釈迦小のあたたかさは、こうして引き継がれていくのですね。
6年生!今まで釈迦小のためにありがとう!!
3月6日(木)3校時に、5年生の教室では国語の授業が行われていました。
教材『大造じいさんとガン』を使い、情景描写等に着目して、登場人物の心情変化を読み取ることがねらいです。
ワークシートに叙述を基に自分の考えを書いたり、相手にわかりやすいように話したりと、さすがの姿に感心しました。来年度は学校のリーダーとなる5年生・・・。これからの活躍に乞うご期待!
3月5日(水)は3年生がとくに大活躍した一日でした。
1校時は、国語「モチモチの木」の校内授業参観。(ねらい:行動や会話について着目し、登場人物について考えることができる。)
4校時は、つくば市内の小学校と遠隔でつなぎ、交流授業を行いました。(ねらい:自分たちの市の様子や特色を発表し合う交流をとおし、課題を解決することができる。)
自分の考えや意見を伝え合ったり、相手意識をもってプレゼン発表をしたりと、3年生とは思えない頼もしい姿に関心しました。
3月なのに雪が降りました。釈迦小の校庭にも、うっすら雪が積もる寒い1日でした。
本日、4校時に6年生を対象とした「薬物乱用防止教室」が行われました。この授業のねらいは、「喫煙及び薬物乱用の危険性を理解し、喫煙や薬物にかかわらない強い心をもつこと」です。
県警察本部少年サポートセンターからお二人の講師をお招きしました。
さすが6年生。真剣に耳を傾ける姿は、とても立派です。これからも自分の身体は、自分でしっかりと守れる人、誘惑に負けない強い心をもち続ける人でいてほしいです。
釈迦小学校では、教職員の授業力アップをねらいとして、国語科の授業を中心に研修を重ねています。
26日(水)2校時に、2年生において校内で授業公開しました。
教材「スーホの白い馬」を通して、最も心が動かされた場面を伝え合うことを目的としています。
誰が主語の文章なのか・・・ひとつひとつ動作や気持ち、言葉を細かく確認しながら授業が進められていました。子どもたちはペア学習をしたり、全体で役割演技をしたりして、楽しみながら授業を受けていました。
2月21日(金)今年度最後の授業参観を開催しました。
授業参観は、学校における子どもたちの様子を、ご家族の方々に見ていただくことをねらいとしています。また、学校教育に御理解をいただくことも目的としています。
どの学年も子どもたちが中心となる授業が展開されていました。
1年生・・・「できるようになったよ!」
2年生・・・「自分はっけん」
3年生・・・「はじめて発表会」
4年生・・・「自分プレゼン」
5年生・・・「いいところ表彰式」
6年生・・・「感謝の会」
今年度、頑張ってきたことや人への感謝を伝える場となりました。この成長を大切にして、次のステージへと向かっていきましょう!!