令和7年度のブログ

5年生 総合的な学習の時間

2025年4月16日 17時01分

4月16日(水)5校時に、5年生が総合的な学習に時間の授業を行いました。

テーマは「環境問題」です。今回は初回の授業であり、環境問題が身近にあることを理解することがねらいです。

環境問題の種類や原因について、一人一台端末を使用して、真剣に調べ学習をする姿が見られました。

環境問題に関心を持ち、自ら課題をつかめるように、これから取り組んでいきます。

ブログ1ブログ2ブログ3ブログ4

通学班集会

2025年4月15日 15時59分

4月15日(火)の昼休みに、通学班集会を行いました。

新しい1年生も入った新通学班で集まり、どうしたら安全に登下校できるか話し合いました。

班長を中心に、「危ないところはないかな?」「安全に歩けているかな?」と話し合いが進みました。

本校の通学路は、車の通りが多いので、事故やけがのないよう安全に登下校してほしいです。

100_0056100_0057100_0058

入学式 -ようこそ釈迦小へ-

2025年4月14日 19時11分

かわいい1年生が入学してきました。今年度は天気にも恵まれ、桜の花が満開の状態でした。

入学式のねらいは次の2点です。

①新入生を歓迎し、学校生活への意欲や所属感を育てること ②新入生が目標を定め、夢や希望に向かって挑戦する気持ちを育てること

堂々と大きな声での返事をする姿が見られました。これから釈迦っ子として楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!

100_0102100_0125IMG_9604

着任式・始業式 -令和7年度スタート!-

2025年4月7日 19時41分

令和7年度がスタートしました。4月7日(月)、久しぶりに登校した子どもたちの顔は、みんなぴかぴかに輝いていました。着任式と始業式のねらいは、主に2つあります。

①新しい先生を気持ちよくお迎えして、新学年への心構えを新たにすること

②儀式に参加する態度を身に付け、新学年・新学期への希望をもつこと

真剣に話を聴く姿、「これから頑張るぞ!」と伝わる態度・・・みんなで「たのしい学校」をつくっていきましょう!今年度もよろしくお願いいたします。

100_0066IMG_9484100_0081100_0085

令和6年度のブログ

6年生が修学旅行に行ってきました!

2024年10月2日 18時18分 [管理者]

6年生が鎌倉へ、修学旅行に行ってきました!

鎌倉では歴史的建造物に触れたり、鎌倉の街を散策したりしました。

IMG_2641IMG_2784

IMG_2849IMG_2799

たくさんの人に支えられて実現した修学旅行、支えてくれた方々に感謝を忘れずにいたいですね。

明日からも、まわりの人に感謝を忘れずに頑張っていきましょう!

群馬こどもの国遠足に行ってきました。

2024年9月20日 16時35分 [管理者]

1,2年生が、群馬こどもの国へ遠足に行ってきました。

群馬こどもの国では、室内でカプラ遊びをしたり、外のダイナミック広場で、アスレチックを楽しんだりしました。

CIMG4570 CIMG4578 CIMG4602

おうちの方に作っていただいたお弁当を、みんなおいしそうに食べていました。

CIMG4600 CIMG4598 

 IMG_2592 CIMG7926

明日から、三連休です。ゆっくり休んで、24日、元気に登校してきてくださいね。

児童集会(図書委員会の発表)

2024年9月17日 18時35分 [管理者]

ロング昼休みの時間に、児童集会が開かれました。児童集会は、学年や学級が異なる児童とともに楽しい時間を過ごすことをねらいとしています。

今回は、図書委員会の発表で、「読書の秋」にぴったりな内容でした!大きな絵本で、名作『スイミー』の読み聞かせがあったり、各学年に「おすすめの本」が紹介されたりしました。

これからも読書生活が豊かになるといいですね!IMG_8155IMG_8135

校外学習(4・5年生)

2024年9月13日 16時24分 [管理者]

令和6年度教育普及アートバス事業により、近代美術館見学に4・5年生が行ってきました。グループに分かれて様々な絵画を見て、感想を友達と話し合い、自分の引いたおみくじで印象を表現したりしました。つくる展では、動きのあるアートに触れ、光や音を感じることができました。子どもの広場では、一万個の紙コップを組み立て、「みんなでつくる街」を楽しくつくりあげました。

IMG_2558 IMG_2561

IMG_2576 IMG_2590

1年生生活科「いきものとなかよし」

2024年9月12日 16時33分 [管理者]

1年生の生活科で「いきものとなかよし」の学習をしました。事前に、校庭のどこにどんな生き物がいるかを予想したうえで、探しに行きました。「草を食べるから、その近くにいるかな。」「土にもぐるから、土があるところにいそう。」など、それぞれ予想した場所を一生懸命に探していました。今後も、それぞれの虫の特徴に気付いたり、生き物を大切にしたりすることができるようになってほしいと思います。

buroguburogu2burogu3burogu4

6年生 国会議事堂と憲政記念会館見学

2024年9月9日 16時56分 [管理者]

 社会科見学の一環として、「国会議事堂」と「憲政記念会館」に行きました。国会議事堂では、衆議院を見学しました。憲政記念会館では、議会の疑似体験を通して、法案の決定の仕方を学びました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

IMG_2442IMG_2749IMG_1123IMG_2485IMG_1119IMG_2752

低学年読み聞かせ

2024年9月4日 15時42分 [管理者]

今日は低学年を対象に、「まつぼっくり」さんによる読み聞かせが行われました。

低学年では、しっかりと「聞く」ことを意識して取り組んでいます。

子どもたちは、紙芝居の世界にどっぷりとひたり、お話の世界に入り込んでいました。

子どもたちの想像力がどんどん豊かになることを願っています。

IMG_2324[1]IMG_2325[1]IMG_2326[1]

避難訓練(竜巻)

2024年9月3日 16時47分 [管理者]

5時間目に竜巻による避難訓練を行いました。「急な大雨」「落雷」「竜巻」を発生する兆しを学び、油断をせず適切に対処する意識を高めることを目標としています。どの学級も真剣に取り組んでいました。

CIMG1227CIMG1232CIMG1237CIMG1239

第2学期始業式

2024年9月2日 15時52分 [管理者]

今日から2学期が始まります。

始業式では、校長先生のお話をきちんとした態度で聞くことができました。

2学期には楽しい行事もたくさんあります。一人一人が目標をもち、学習や行事に取り組みましょう。

9月2日 ブログ1ブログ2

ぶろぐ3ぶろぐ4

終業式

2024年7月19日 16時14分 [管理者]

 今日で1学期が終了し、長い夏休みに入ります。今年度が始まってから早4ヵ月、皆さん4月に立てた目標は達成できたでしょうか。これからも暑い日が続くと予想されます。【夏休みの過ごし方】に気を付けて、9月2日の始業式で全員そろってお会いしましょう。

IMG_7985IMG_7996

IMG_7999IMG_8002

IMG_8004IMG_8011IMG_8019